音がなる仕組み(三角波オシレータ)

三角波オシレータの音がなる仕組みについてです。

簡単なイメージ

図のように、発振部分と音量調節部分に分かれています。

発振部分

基本的には矩形波オシレータのなる仕組みと同じです。

コンデンサに電気がたまったり抜けたりを繰り返しています。ししおどしのように、コンデンサに電気がたまると抜けていき、抜けていくとまたたまりだすというイメージです。

コンデンサに電気がたまったり抜けたりしていく電圧の様子
コンデンサに電気がたまったり抜けたりする様子

上図のように、コンデンサにたまる電気が三角波となります。これが音の波形となっています。

Back to Top